周年祝いのお花
会社やお店、飲み屋さんなどに贈る周年祝いとして喜ばれているのは胡蝶蘭のお花です。
胡蝶蘭は花粉や香りがなく、日が当たらない室内でも管理でき、届いてから1ヶ月以上鑑賞できるのに水やりも月に2~3回程度で手間がかからない人気のお花です。
お花を受け取った方から喜ばれている胡蝶蘭ですが「値段が高い!」と思われている方も多いのではないでしょうか。
このページでは、周年祝いに贈る花の種類や値段の決め方、知ってて役に立つマナーなどを紹介しつつ、見栄えの良い胡蝶蘭を通常より5000円~1万円程度安く贈れるおすすめサービスも紹介しています。
これから周年祝いのお花を贈ろうと考えている方はぜひ参考にしてください。
周年祝いの花と値段
周年祝いの花と値段は受け取る相手との関係で値段を決めるのが一般的です。
- 知人友人宛のお店へ贈るなら、花はフラワーアレンジなどで5千円から1万円程度。
- 取引先のお店へ贈るなら、花は胡蝶蘭やスタンド花などで15000円~2万円程度。
- 得意先やお客様のお店へ贈るなら、花は胡蝶蘭やスタンド花などで2万円~3万円程度。
お店ではなく会社宛なら上記金額に1万円程度プラスした値段がおおよその相場となり、花の種類は胡蝶蘭が一般的になります。
会社の周年祝いにおすすめの花
会社宛の周年祝いには胡蝶蘭がおすすめですが、実は注文する花屋によって値段と花の見栄えに多少の差があります。
例えば上の写真のように、4つとも同じ胡蝶蘭3本立ですが、見た目に差があるのがわかると思います。
でも注文する業者が違うだけで、値段はそれほど変わらない場合があったりします。
花の値段は変わらないのに、見た目にこれほど大きな差が出るのは避けたいですよね。
注文する業者によって大きさやボリューム感が異なる胡蝶蘭なのですが、リーズナブルな価格で贈れるサービスを知っておくことで「安くて見栄えが良い胡蝶蘭」を手配することができます。
お祝いに贈った胡蝶蘭が相場(値段)以下に見られることがないのは安心感がありますし、受け取った相手からも「新鮮で見栄えの良い花が届いた」と喜ばれます。
安くて良い花が最短で届けられるおすすめのサービスを知っておくと、様々なシーンの祝い花が手配できるので一度チェックしておいて損はないと思います。
プレミアガーデン公式サイト:https://prrr.jp/
周年祝いマナーと豆知識
開店して1年経つお店には、1周年のお祝いとしてお花を贈ることが最も多く、3周年、5周年、7周年、10周年という節目を迎える時に贈るのが一般的です。
会社の場合は10周年、20周年、30周年というふうに10年単位(または5年単位)でお祝いを贈ることが多いです。
それぞれ相手方から通知が届くことがあるので周年に合わせてお祝いを贈るのがマナーとなっています。
お店の場合は「開業開店して何年」というように数えるのですが、会社の場合は「創立」「創業」「設立」して何年?という数え方をします。
会社の場合はそれぞれ意味合いが異なりますので、周年祝いのマナーとしてここで確認しておくと良いでしょう。
創立
創立の意味は、組織をはじめて立ち上げることをさします。会社だけでなく学校や各種団体などにも広く使われます。
創業
創業の意味は、組織か個人かの区別は関係なく、はじめて事業を行うことをさします。
例えば、すでにある組織の中で子会社を新たに作るときや事業を新たにはじめるという場合には、創立ではなく創業になります。
設立
設立の意味は、創業と似てるので混同しやすいです。
創業と異なるのは、会社法に基づき、定款を作成して公証人の認証を受け、商業登記を行ったうえで法人として会社組織を立ち上げることにあります。
周年祝いはいつ贈るの?
周年祝いのお花をお店に贈る場合は、記念日の3日~前日くらいまでに届くようにしましょう。
会社に贈る場合も同じですが、宴会場などで式典形式で行われる場合は当日に届くようにしましょう。
周年祝いの表書き
お祝いのカードや札に書く表書きで迷ったときは「祝 ○周年」や「○周年御祝」とするのがおすすめです。
または、相手方から通知で「創立○周年のお知らせ」などが届きますので、その記載に合わせるようにしましょう。